<前編/2022年最新>2021シーズンのチャンピオンズリーグ出場チームの特徴は?
出場チームの確認をする
スポンサーリンク

プレミア最堅は誰だ!プレミアリーグ最強のゴールキーパー4人

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現在のプレミアリーグには各国代表レベルの選手たちが下位のチームにまで揃っている。

その中でゴールキーパーも例外ではない。

1人しか起用できないゴールキーパーはしばしば監督の贅沢な悩みとなる。

しかし、裏を返せばそんなプレミアリーグに上位チームでレギュラーとなっているゴールキーパーたちの能力は非常に高いのだ。

今回はプレミアリーグを代表する4人のゴールキーパー、アリソン、エデルソン、ケパ、デヘアの4人の比較をしてみよう。

gk1

まずは同じブラジル代表の2人だ。

このスタッツをみてわかるのがアリソンのセービングの優秀さだ。

平均2回のセービングと77%以上のセービング率はさすがの鉄壁を誇ったリバプールの守護神を務めているだけはある。

エデルソンのスタッツも決して悪くはない。

また、見落としがちだが2人のスイーパークリアランスの17回は異常な数字である。

続いてケパとデヘアのスペイン勢だ。

gk2

セービング率では2人ともブラジル勢には適わないものの、122回のセービングを記録しているデヘアはさすがである。

ケパは初めてのシーズンだったが、上手く順応し多くのゴールキーパーが苦戦している空中戦もなんなく処理している。

続いて4人の攻撃面を見てみよう。

gk

恐ろしいのはエデルソンだ。

ゴールキーパーながらアシストを記録しているのだ。

他のスタッツを見ても明らかにエデルソンが”最強のキック”を持っていることがわかる。

しかし、パスの本数自体はアリソンが1番多いが、意外にもケパが最高のパス成功率を記録していることだ。

ロングボールもそこそこ多用していることを考えれば優秀な数字である。

エデルソン

精度の高いキック力を持っており、ディフェンスラインの裏をカバーする守備範囲の広さがある。セービング能力も高く、空中戦も臆することなく処理できる。まさにペップ好みの最後尾の司令塔である。

アリソン

抜群の安定感で高いセービング力を誇る。
空中戦もまったく不安はなくセットプレー時にはパンチングですぐにボールをかき出す。さらには積極的にパス回しに参加し、時にはロングボールで前線にボールを送る。フィルジル・ファンダイクと共にリバプールの堅守を支えている理由がよくわかるだろう。

ケパ

プレミア初挑戦ながら空中戦をあっという間に攻略。安定感のあるセービングを武器にチェルシーの守護神を務める。攻撃で貢献するタイプには思えないが、この4人の中では1番パスの成功率が高い。

デヘア

世界で最も超人的なセービングを披露する。
代表でもミスが続いていたがやはりセービング能力は安定的であり、守備が不安なユナイテッドにおいて不可欠な存在だ。パス成功率は低いながらも前線には積極的にボールを送っている。
雑談
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
プレミアリーグの移籍やら噂やら

コメント

タイトルとURLをコピーしました