プレミアリーグはレベルの高さゆえに、若い選手たちがなかなか出場はおろかデビューすらできないことが多い。
しかし、近年はその若者の獲得に力を入れており多くのクラブが彼らに出場機会を与えている。
クラブの長期的な成長戦略のための重要な補強なのだ。
今シーズンも出番はまだかと飢えている若者が多くいる。
そこで今回は今シーズン輝く可能性がある23歳以下の選手を11人Four Four Twoより紹介しよう。
フィル・フォーデン(マンチェスターシティ)
ペップが認める才能の持ち主であるフォーデンはついにその天才たる所以を見せつける時がきた。
ダビド・シルバの後釜と言われており、今シーズンはシルバとケヴィン・デ・ブライネの背中を見てさらに多くのことを吸収しなければいけない。
カップ戦での出場が主となることが予想されるが、その出来によってはリーグでもコンスタントに彼の姿を見ることができるかもしれない。
アーロン・ワン=ビサカ(マンチェスターユナイテッド)
ワン=ビサカの才能は本物であり、疑う余地はない。
彼はヨーロッパにおいて最もその姿を目に焼き付けられる若者になるだろう。
ユナイテッドになかった守備力をもって攻撃をシャットアウトし、積極的な攻撃参加で厚みを加えるだろう。
チームの再建には彼のような絶対的な武器とクオリティを持った選手が必要であり、それが23歳以下となるとその進化も非常に楽しみにできる。
ロイド・ケリー(ボーンマス)
ブリストル・シティから獲得されたロイド・ケリーは既にプレミアに所属する多くのサイドバックよりも高い能力を持っているかもしれない。
エディ・ハウ率いるボーンマスの左サイドを改善し、前線にボールを供給することのできる非常に優秀なフルバックだ。
慣れは必要になるかもしれないがまったく懸念材料ではない。
ロイド・ケリーの名があっという間にプレミアリーグ内で有名になるのも時間の問題だろう。
モイーズ・キーン(エバートン)
ユベントスで高い得点能力を見せた若きイタリア人ストライカー。
出場機会を求めてエバートンへやってきたがキーンの能力はユベントスファンの反応を見れば一目瞭然だ。
リシャルシソンの使い方も増え、チーム全体の戦術の幅が広がることも大きなメリットだろう。
トレント・アレクサンダー・アーノルド(リバプール)
20歳にして世界でも最高の部類に入るサイドバックへ成長したトレント・アレクサンダー・アーノルド。
彼の活躍を疑う者がいるだろうか?
もはや彼が破ったDFのアシスト記録を更新するか否かを気にしている人の方が多いのではないだろうか。
レスターシティ4人衆
ウィルフレッド・エンディディ、ジェームズ・マディソン、ベン・チルウェル、ユーリ・ティーレマンスとレスターシティは有望な若手の宝庫だ。
ロジャースの下でポゼッションサッカーを展開している中でこの5人が担う役割は非常に大きい。
若さならではのエネルギーを4人とも持っているがそれとともに若さに似合わぬクオリティも持っている。
既にビッグクラブから獲得のオファーがあった選手の数人おり、仮にレスターが4位以内を目指しているのなら絶対に死守しなければならない。
今シーズンはこの4人のみならず、ハムザ・チョードリーも輝く宝石となる可能性を十分に持っている。
メイソン・マウント(チェルシー)
フランク・ランパードが認めた中盤に得点力を与えることのできるメイソン・マウントはチェルシーの中でもカラム・ハドソン=オドイやタミー・アブラハムと並び最も期待されている若手だ。
まだまだ未熟な部分はあれど、エンゴロ・カンテの援護を受けロス・バークリーやマテオ・コバチッチの隣でプレーすることで彼自身の良さが引き出され、さらなる可能性に導くこともあり得る。
補強禁止処分が下っている中で重要な役割を担うことだろう。
メイソン・グリーンウッド(マンチェスターユナイテッド)
メイソン・グリーンウッドの得点力は既にトップチームにいても認められるほどのレベルにある。
スールシャール監督はチームの若返りを目指しており、グリーンウッドはその象徴のような選手だ。
攻撃に関する能力はトップチームでも興味深いもののため、スールシャールの判断次第では今シーズン初めから才能を開花させ、一気にブレイクする可能性がある。
どちらにせよ、まだまだ年齢的にも焦る必要がないためじっくり育ててクラブの未来を担う選手になるように全員で導いていかなければいけないだろう。
コメント